Branding Knowledgebase SINCE.

半世紀以上変わらないCanonのロゴ。
その前身は千手観音!?

CATEGORY : ブランドのデザイン

UPDATE : 2020.01.16

文責 : SINCE.編集部

日本が世界に誇るグローバル企業「Canon(キヤノン)」。

シンプルで鮮やかな赤いロゴは誰もが知っていますが、実は初代ロゴは全く異なるものだったことをご存じでしょうか?

前身となる精機光学研究所が設立されたのは1933年のこと。「世界最高のカメラを創る」という志のもと、東京・六本木で高級小型写真機の研究をスタートしました。

それから1年後、国内初の35mmフォーカルプレーンシャッターカメラ「KWANON(カンノン)」の試作機が完成します。

KWANONというネーミングは、「観音様の御慈悲にあやかり世界で最高のカメラを創る夢を実現したい」という願いを込めたものだったそうです。

試作機の完成に伴い、彼らはカメラに刻印するロゴマークを開発しました。

千手観音が描かれ、火焔をイメージした「KWANON」の文字がデザインされた、非常にオリエンタルなロゴマーク。現在の赤いロゴとは随分イメージが違います。

その後、現在のロゴの片鱗を感じさせるイタリック体のシンプルな「KWANON」ロゴタイプも考案しますが、これが市場に出回ることはなかったそうです。

試作機が予想以上の反響を呼んだことから、1935年に彼らは本格的な生産をスタート。世界に通用しやすいブランド名が必要だという考えから、「CANON」という言葉を商標登録します。

CANONには英語で「聖典・規範・標準」という意味があり、正確・精緻な精密機器で世界トップを目指すという彼らの志と合致するものでした。

CANONの初代ロゴは、社内の広告宣伝担当者によって考案されました。

「C」の先端が内側に折れ曲がってシャープに尖っている独特な形は、今のロゴにも受け継がれているもの。欧米の書体にはないスタイルで同社の独創性や先進性を表現しました。

その後、CANONブランドの製品を次々と世の中に生み出していきますが、実はまだCANONのロゴデザインは統一されていなかったそうです。1947年に社名をキヤノンカメラ株式会社に変更してブランド名と社名を統一すると、1953年にようやく統一ロゴが制定されます。

1935年のロゴを継承しつつ、全体的なバランスが調整されたことで、より洗練された印象が感じられます。

ちなみに「ヤ」の字が大きく表記された「キヤノン」が生まれたのは、1947年の社名変更のときでした。なぜ「キャノン」ではなく「キヤノン」なのかというと、全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからだそうです。「キャノン」では、「ャ」の上に空白ができて、穴が空いたように感じてしまう。それを避けたのです。同社のデザインや細部に対するこだわりを表すエピソードではないでしょうか。

そして1956年、細部のデザインに対する慎重な改良作業が重ねられ、ついに現在の赤いキヤノンロゴが完成します。

以来、半世紀以上のあいだ変わらずに現在に至るまで使われ続けているキヤノンロゴ。

これからも変わることがなければ、やがて世界で最も息の長いロゴとして歴史に名が刻まれるかもしれません。

RELATED ARTICLE

ご相談ください お問い合わせ