アメリカの経営学者マイケル・ポーターが提唱した業界の競争要因分析のフレームワーク。
5つの脅威(フォース)が業界全体の収益を決めるという考え方で、この分析によって業界のどこに競争が起きているのかを明確にすることで課題の抽出や今後の戦略立案に役立てることができる。
5つの脅威はこのように分類される。
(1)新規参入者の脅威
業界の新規参入のしやすさを表す。
業界の参入障壁が低いほど、後続のブランドが現れやすく、当然ながら競争は激化して収益低下のリスクは増える。
(2)代替品の脅威
商品・サービス自体は異なるが、「提供価値」が同等の商品やサービスを指す。
たとえば、マクドナルドと吉野家は業界が異なるが、「安く、早く、食事ができる」という提供価値において、両者はお互いに脅威となりうる。
(3)買い手交渉力の脅威
「買い手」とは商品やサービスの販売先のこと。売り手よりも買い手の力が強い場合、値引きなどの交渉が発生し、収益低下するリスクがある。
(4)売り手交渉力の脅威
部品や材料など、商品をサービスを作る上で必要なものを売る立場の力が強い場合、売り手に都合の良い条件を受け入れざるを得ず、収益が下がるリスクがある。
(5)既存競合他社の脅威
現状の競合が多ければ多いほど、競争は激化する。価格競争をしているのか、差別化競争をしているのかなど、競争の質を見極めることも重要である。