Branding Knowledgebase SINCE.

ランチェスターの法則【lanchester’s laws】

CATEGORY : ブランディング用語集

UPDATE : 2018.11.09

文責 : 松山響

イギリスの航空学者、フレデリック・W・ランチェスターが提唱した「戦闘の法則」。

軍隊の戦闘力を武器の性能(武器効率)と兵力数で数式化する理論。もともとは戦時中に軍事目的で研究・活用され、現在はマーケティング戦略の理論として活用されている。

ランチェスターの法則には二つの基本法則がある。

第一法則
原始的な戦いに適用する法則。すなわち、原始的な武器を用いた一騎打ち、局地戦、接近戦における戦闘力はこのように算出される。

戦闘力=武器効率×兵力数

つまり、兵力数が同じなら武器の性能が高い方が勝ち、武器の性能が同じなら兵士の数が多い方が勝つということ。

第二法則
近代的な戦いに適用する法則。銃や戦闘機などを用いた広域戦や遠隔戦における戦闘力はこのように算出される。

戦闘力=武器効率×兵力数の2乗

簡単に言えば、近代的な戦いにおいては兵力数が2乗のインパクトをもたらし、戦闘の勝敗を大きく左右するということ。

この法則を営業戦略に当てはめると、このようになる。

営業力=質的経営資源×量的経営資源

質的経営資源とは、商品力・ブランド力・開発力などを指す。

量的経営資源とは、社員数・拠点数・売り場面積などを指す。

そして、大きな市場での戦いや全リソースを投入する総力戦においては、第二法則が働いて量的経営資源が2乗の力を発揮すると考えられる。
 
 

ランチェスターの法則の大きな価値は、強者の戦い方と弱者の戦い方を導き出したこと、とりわけ弱者(中小企業)が強者(大企業)と戦うときの戦略を示したことだろう。

弱者は第二法則が働く戦いで勝つことは困難なため、原則として第一法則の戦いに持ち込むことが重要。これは、弱者の5大戦略として知られている。

(1)局地戦=ニッチ市場を狙う
(2)接近戦=顧客に接近する、顧客に直接会う
(3)一騎打ち戦=競合の少ない市場を狙う
(4)一点集中=ターゲットを絞る
(5)陽動作戦=奇襲を仕掛ける、手の内を読まれないようにする

 

大企業が目もくれないようなニッチ市場を開拓する、地域やターゲットを極限まで絞り込む、特定の分野に全リソースを注ぎ込む、といった戦略が考えられるだろう。

この時忘れてはならないのは、武器効率(質的経営資源)だ。強者の武器効率と差別化できないと、兵力の勝負に持ち込まれてしまう。局地戦においては商品やサービスの優位性・独自性を持つことが重要なのだ。

RELATED ARTICLE

ご相談ください お問い合わせ