Branding Knowledgebase SINCE.

11/11
あなたは理解されていますか?

CATEGORY : 今日の一筆

UPDATE : 2018.11.11

文責 : 一筆太郎

僕は父を誤解していたらしい。
 
先日、一緒に食事していたときのこと
母が僕が生まれたときの話をし始めた。
 
「お父さんにそっくりで、本当に瓜二つだったのよ」
 
40を過ぎた息子を前に
よくも赤ん坊だった頃のことを真顔で話せるものだと
思うのだが、母はそういう人だから驚かない。
 
が、いつもは黙っている父がそこで口を開いた。
 
「血液型が違っただろ、俺はあれ、本当にがっかりしたんだよ。
もう全部一緒だと思ってたから」
 

これには驚いた。
 
そんなことを言われたこともないし、
そもそも父は僕のことなんて全く興味ないと思っていたのだ。

父はずっと仕事ばかりで、会話などしたこともなかった。
二十歳を過ぎたあたりで僕は、真顔で父に聞いたことがある。

「俺に興味ある?」と。

父はモゴモゴしているだけで、その時は何も言わなかった。

そんな父が、僕と全部一緒だと思っていたとは。
驚愕した。
 
と同時に、誤解だったんだと思った。
 
少なくとも興味というか感情的なものはあったのだろう。
 
 
誤解は、誰にでもある。例えば、
 
 
日本人の多くが、マーケティングの本質を誤解している。
 
と、ネスレ日本株式会社CEO高岡浩三氏は、フィリップ・コトラーとの共著『マーケティングのすゝめ』(中公新書ラクレ)の中で書いている。
 
誤解しているのは日本人だけでなく、世界中の国の多くが誤解しているという。
 
 
マーケティングとは何か?
 
コトラーは本書の中で、こう答えている。
 
マーケティングとは、顧客にとって価値のあるモノやサービスを通して、顧客の問題解決のお手伝いをすること。
 
であればこそ、「顧客の特定」と「顧客の問題の特定」が出発点になると高岡氏は説く。
 
 
P&Gのマーケティング帝国を築いたと言われる和田浩子氏は、「製品やサービスを使って欲しいエンドユーザーの、従来の行動パターンを変えるのがマーケティングの役割だ」と言っている。顧客を「選ばざるを得ない」と口説き落とすことがマーケターの役割になるのだ、と。
 
 
どうやらマーケティングとは、特定した顧客の行動を変えること。と言えそうだ。
 
 
マーケティングも身近にある言葉である。
 
僕は数年前まで、なんとなくのイメージで
マーケティングは顧客を特定して、その顧客とコミュニケーションをとること
くらいに思っていた。
 
 
僕は父のことを誤解していたように
マーケティングのことも誤解していたようだ。
 
 
ちなみに、うちの奥さんは
一世風靡を一世風味だと誤解していたらしい。
 
 
誤解は誰でもする。
だけど、ブランドは誤解されてはならない。
 
 
本質はどうあれ、
顧客に想起されるイメージが
ブランドが想起してほしいイメージと違っていては
元も子もないのだ。
 
 
とはいえ、世の中には誤解されているブランドも多いと思う。
 
ZOZOTOWNは誤解されていないだろうか?
UNIQLOは?TOYOTAは?
 
 
「英語には約80万の単語があるが、そのうち日常会話で使われるのは約800語である。800語には全部で1万4000の意味があるので、メッセージを話し手の意図通りに解釈するのがなかなか難しい」とウィリアム・V・ラチは『コーポレート・コミュニケーションズ:日米比較調査』のなかで述べている。
 
 
一つの言葉をとっても誤解なく伝えるのは難しい。
 

リチャード・ワーマンは『理解の秘密』(NTT出版)のなかで
情報過多に要注意だと言っている。
 

情報過多は、矛盾や解釈のあいまいさをもたらしやすい。
ごく簡単な仕事にあふれるほどの指示が与えられるというのは、恐ろしいことだ。

  
父のように口下手で伝える情報が少なかったり、
マーケティングのようにいろんな意味が氾濫していたり、
一世風靡のように紛らわしいと
なかなか誤解なく伝えるのは難しいということだろう。
 
 
誤解は名作を生むが、
ブランディングには禁物だ。

RELATED ARTICLE

ご相談ください お問い合わせ