Branding Knowledgebase SINCE.

地元で愛され、全国区へ。 売れるブランドには「ストーリー」がある

CATEGORY : ブランディングを本に学ぶ

UPDATE : 2019.07.07

文責 : 山田歩

この記事のポイント

地域で愛され、地元に還元されることが最終目標

有名ブランドは、すべては土地に宿るもの

事例が豊富な実践的な良書

『東京で勝てるブランドのつくり方』
山本聖著 クロスメディア・パブリッシング/2015年6月21日発行

本気で勝てる地域ブランディングのために

本書は地域ブランドについて書かれたものである。著者によると「東京で勝てる」というのは、東京というマーケットで成功を収めるということはあくまで手段であり、地域で愛され、人やお金が地元に還元してくることが地域ブランドの最終目標である、という意味。「東京が欲しがる」くらいまでブランド価値を高めないことには、人やお金が地域に集まることはない、とまで言い切っている。たとえば、地方自治体の補助金の終了とともにプロジェクトが終焉してしまうような打ち上げ花火ではなく、長期的な目線でブランドを育成し、やがて首都圏のマーケットに商品を流通させ、首都圏をはじめ全国から人を惹きつけ、わざわざ訪れてもらえるようになるくらいの大きな志が必要であると力説している。

どんな有名ブランドも、すべては土地に宿るという法則

たとえば欧米の高級ブランドのロゴをイメージしてみていただきたい。ブランド名の下に小さく地名が付いているものをよく見ないだろうか。パリ、ニューヨーク、ロンドンなど・・・。

このブランドにおける地域は、聖地を表しているとのこと。まず高級ブランドは、そのゆかりの地域のブランドであることを発信して、地域ブランドとしての信頼性を獲得するのだ。なぜ地域かといえば、やがてブランドのファンたちが訪れる聖地巡礼の旅をあらかじめ想定しているという。つまり土地に宿ったブランドづくりは、地域連携そのものということ。世界の名だたるトップブランドも、実は地域ブランドそのものなのだ。

地域ブランドの目的とは、消費者にストーリーを伝えて信頼を勝ち取り、商品やサービスを通じて消費者との間の約束事を守り、聖地を巡礼してもらうということ、と著者は定義する。

そして、最終的に地域経済に何かしらの恩恵がなければ、地域ブランドとは言えないということも述べている。たとえば東京で売れていても、地域に還元されないものはいくら売れていても、地域ブランドではないというのだ。

地域ブランドづくり8社の事例を紹介

地域ブランドづくりのために、本書では8社の事例を取り上げている。

「市場化プロセスの改善例=カワバタプリント」「ターゲットを知る事例=新宿小田急百貨店」「物語を発掘する事例=タテヤマ・ワウ」「地域名を名乗る事例=ATAO KOBE」「売り場にこだわった事例=永平寺ごま豆腐」などなど、一つの事例ごとに一社を詳しく紹介することで、そのプロセスについて深く理解することができる。地域ブランディングについてのヒントにあふれているので、とても実践的な学びが多い。ぜひ手元において、ビジネスのアイデアを練る際にじっくりと何度でも向き合いたい類の本だ。

RELATED ARTICLE

ご相談ください お問い合わせ