中小企業が成長の原動力に選んだブランディング
本書はいち早くブランディングの重要さに気づき、成長の原動力として活用してきた5社の事例を紹介した書籍である。巻頭の特別インタビューにおいて、良品計画の前会長である松井忠三氏が「MUJI」ブランドをどのようにして日本発のブランドとして構築してきたのか語っているほかは、すべて中小企業の事例となっている。
ブランディング関連の書籍といえば、大企業や外資系企業について書かれることが多いが、本書は中小企業に特化して紹介しているところが大きな特徴だ。
日本企業の大部分を占める中小企業の事例にフォーカスした書籍は決して多くないため、なかなかロールモデルとはしにくい側面があった。しかし本書は、中小企業のブランディング事例をキャッチアップするのに非常に参考なるのではないかと思う。
ブランドありきで、独自性と優位性を構築する
著者は、「良いモノを提供し、お客さまから喜ばれれば、それがブランドになる」という発想に日本企業が陥りがちだと指摘する。そして、「いわなくても、分かるだろう」「いい仕事をすれば、結果は後からついてくる」というメンタリティはブランディングでは禁じ手だと語る。
本書で紹介されている5つの中小企業は、そのようなマインドを打破していったマイノリティな存在であり、異端者であったかもしれない。しかし今ではこの5社は、日本を超えて世界に大きな存在感を放つ企業へと成長した。
「企業の成長はブランドありき」という強い信念を持ち、「世界」を見据えて事業を成長させた、ブランドマネジメントの先駆者といえるだろう。
社員にモチベーションと誇りを生み出す
たとえば本書で紹介されている武蔵境自動車教習所は、自動車免許取得を人生の大切なライフイベント、地域社会すべてが顧客、教習所全体で地域社会に貢献するという意識改革を行った。年末には餅つき大会、夏には花火大会と言った地域貢献のイベントを開催。また教習の待ち時間にネイルやマッサージを導入することでLTVが向上。
この取り組みが成功したのは、「社員満足」「顧客満足」「地域社会貢献」という3つキーワードと、「社員が満足していれば、顧客を満たし、地域に貢献できる」ということだ。
本書の成功事例は、理論を全面に押し出したものというよりは、泥臭く人間臭さを感じるものが多い。しかし、その人間らしさこそが人の心を打ち、行動へと駆り立てるのではないだろうか。
中小企業のブランディングは、ある意味結果が出やすいともいえる。ブランディングを行うことで優秀な人材が集まり、社員にモチベーションと誇りを生み出す。そして、この好循環こそが、企業を成長させる重要な原動力となっていくのだ。