ブルーオーシャン戦略とは、競合のいない新しい市場を創造し、高付加価値商品・サービスを低コストで提供することで、利潤の最大化を実現する戦略のこと。
既存の競争が激しいレッド・オーシャンで商品・サービスを提供するのではなく、いかに競合がいない未開拓の市場=ブルー・オーシャンを発掘するかがこの戦略の鍵である。
サウスウエスト航空:ライバルは高速バス!
「短距離を安く早く移動する」にフォーカス
今や世界中のジェットセッターや旅行者の間で一般的になっているLCC(ローコストキャリア=格安航空会社)。
日本でもジェットスターやエア・アジアといった航空会社が有名だが、その先駆けとなったのがアメリカ発のサウスウエスト航空である。
彼らがLCCというジャンルを生み出すことができた背景には、ブルー・オーシャン戦略が大きく関係している。
当時、飛行機は長距離移動のための手段であり、早く着くが他の交通手段よりはコストが高いのが当たり前だった。
では、アメリカ国内のローカル都市を飛び回るビジネスマンは、何を使って移動していたのか?それは大抵、時間のかかる高速バスであった。なぜなら、当時は飛行機は大都市に飛ぶ便しかなく、飛行機で大都市を経由するとコストがかかるから。
つまり、比較的短距離のローカル都市を安く、早く移動する手段が存在しなかったのである。
そこにブルーオーシャンを見出したサウスウエスト航空は、安く早く目的地に着く航空便の提供に狙いを定める。
ライバルは航空会社ではなく、長距離バス会社。高速バスにはない価値をローコストで実現するために、ブルーオーシャン戦略のアクションマトリクスを活用した。
これは、付加価値を生み出す要素を「増やす」「付け加える」、不要なもの、コストカットできるものを「減らす」「取り除く」というアクションに分類するフレームワークである。
サウスウエストのアクションマトリクス
■増やす
移動スピード
1機あたりの回転率
■付け加える
ローカル都市間の直行便
短距離移動
■減らす
価格
ラウンジ
機内食
必要以上のサービス
豪華な設備
座席の広さ
スタッフの数
■取り除く
座席の選択
複数の機種
搭乗券
一見してわかるように、彼らは短距離移動、しかもこれまで一般的でなかったローカル都市間の直行便を増やし、高速バスよりも早い移動手段を創出した。
一方、フライトにおける必要以上の快適さや手厚いサービスを取り除き、コストカットと効率化も実現する。
座席の間隔は狭く、サービスされるのは水とピーナッツだけ。それでも短時間のフライトであれば十分で、長時間バスに揺られるよりはずっと良い、とビジネスマンたちは判断したのだ。
なによりも、飛行機なのに価格が安い。サウスウエスト航空のサービスは、これまでの飛行機の概念を覆す革命であった。ご存じのとおり、彼らが開拓した市場はその後次々と企業が参入していき、今やとてつもなく大きなマーケットへと成長している。